レジ袋削減で困ること
経産省から発表が出ている通り、2020年7月1日よりレジ袋有料化がスタート。狙いは『プラスチックの過剰な使用を抑制』です。
しかし、人によってはレジ袋削減で困っていませんか?
私は困ってます。
日常では、ゴミ袋の代用にもなります。ゴミ箱にセッティングして使う人もいるのでは?
また、ビニール袋としての機能性もあります。旅行の際には衣類の整理に使ってます。応用範囲は結構広いです。
もちろん、レジ袋の活用もせずに不要になっている人もいるでしょう。帰宅後にゴミになるくらいならマイバックの方がエコです。否定できない事実です。
ただ、世の中、レジ袋を有効活用している人もいるってことなんです。
有料でも買うべき?
必要ならば有料でもレジ袋をもらうべきか。これは「買い!」です。
店舗にもよると思いますが、レジ袋の単価設定は大きめのサイズでも3円~5円くらい。
この価格設定ですが正直言って手ごろです。お店側はレジ袋で儲けたいわけではないはず。原価ギリギリの設定と思われます。
検証のためにネットを少し調べてみましたが、300円/100枚~1000円/100枚 くらいが相場でしたので。個人レベルだと送料を考慮するとむしろ高くつきます。
それでもレジ袋は減っている
しかし、それでも自宅のレジ袋が減っているんです。なぜ?
心当たりがあります。
外出自粛に伴う利用頻度の低下
新型コロナウィルスの影響で、外出が減りました。スーパーの利用頻度も減っています。
これに伴い、レジ袋を入手するチャンスが減りました。これは一時的なものかもしれませんが、要因の一つでしょう。
枚数を問われる心理
こちらの心理的要因は大きいかも。
かつては、店員さんがいい感じに多めに袋をくれました。
心の中で、あれ袋多い、でも後で使えるしラッキーといった感覚です。
それが最近では「レジ袋は有料ですが、何枚入れますか?」と問われるのです。
この問い、心理的パワーがありますよね。
枚数を問われると、つい購入量と比較し、必要最小限の枚数を答えがち。
そこに「有料ですが」がパワーワードで多めには答えにくい心理環境となります。
つまり、今まで店員による無言の余裕ある配布から、客側からの自己申告による最低限の配布に変わったということです。
レジ袋が必要と思ってる方も、この問いで普段より入手が少なめになっていませんか。
店員さんのレジ袋削減意識の向上
レジ袋は多めに欲しい。
「お金払うから多めにください。」って思っても、そうは問屋が卸しません。
企業側もレジ袋の削減を促すように教育しているのか、先日レジに並んでた時、以下のようなシーンに出会いました。
大きい袋を2枚入れてください
この量なら1枚で足ります。1枚でお願いします。
えっ・・・
このやり取り見てて、、、帰宅後に奥さんに絞られる姿を想像して同情したのは私だけだろうか・・・
レジ袋使うから、たくさんもらってきてっていったじゃない!
多めに欲しいお客様がいても、店員さんの環境意識向上により必要最低限のレジ袋となるようになってきたようです。
レジ袋はネットで購入できる
レジ袋が必要なのに、入手ができない。
そんなレジ袋が必要な方にはネット購入がオススメです。
以下が手ごろです。ちょっと大きめのレジ袋で私もこれ使ってます。
もっと安く?レジ袋選びの注意点。
もっと価格の安いものはないか。気になりますよね。
その前に注意してほしいことが1点。レジ袋のサイズはとても複雑なのです。
レジ袋のサイズは複雑
レジ袋のサイズ表記は非常に複雑です。欲しいサイズのものかしっかり確認してください。
サイズ | 関東 | 関西 | 幅(mm) | 高さ(mm) |
3S | 6号 | 20号 | 150 | 310 |
SS | 8号 | 25号 | 160 | 340 |
S | 12号 | 30号 | 180 | 380 |
M | 20号 | 35号 | 220 | 430 |
L | 30号 | 40号 | 260 | 480 |
LL | 45号 | 45号 | 300 | 530 |
3L | 60号 | 50号 | 340 | 580 |
単に「30号」を購入したら、Lが来るかSが来るかわかりません。「3L」を買っても「3リットル」ではありません。
例えば、下記商品は「50号」という記載です。この商品は「関西規格の50号」で大きめのレジ袋なのです。でも商品ページだけでそこまで読み取れないですよね。価格ばかりを追ってしまうと想定外のサイズを買わされてしまうかもしれないので注意してください。
まとめ
レジ袋の削減キャンペーンは大きく入手チャンスが激減しました。有効活用している人には痛手ですが、レジ袋はネット購入できます。なおサイズ表記が難しい点には注意してくださいね。
コメント