こんにちは、TAKAです。
ブログやってる方、1つの記事にどれくらい時間使ってますか?
このブログは更新が不足していて『更新頻度を上げるには記事の量や質を下げざるを得ない』という想いに至りました。
記事の量や質を下げるとはいっても、具体的にどうしたらいいでしょう?効率的に記事を書くためにできることを考えてみます。
直近の記事にかかった時間は?
さて、前回の記事ですが、私はどれだけ時間をかけてしまったのか!?
情けないことに、8時間以上かかってしまいました。丸々一日つぶれています。更新をアップするまでの全作業ですね。もっと別の有意義なことに時間使えよと言われそう(涙)
これでは、毎日どころか、、、私がブログに迎える時間は「1日1時間」だとすれば、、、量や質を下げることを通して、投入時間を約10分の1の労力に抑える必要がある。
投入時間を約10分の1だとすれば、これは大胆に考える必要がありますね。
記事書くのってどんな作業してますか?
現在20記事くらい書いてみた私の場合、
- 「創作」作業
- 「装飾」作業
ブログ記事制作は大きく上記の二つを行っています。
「創作」作業
ブログの場合、記事そのものを考える作業です。何もないところから何かを生み出す作業。ブログ解説とか拝見してみても、下記のような流れでしょうか。
- 誰向けなのか考える
- キーワードを決める
- キーワードの情報集め
- 文章構造の大枠の設計
- 設計どおりにブログ執筆
「装飾」作業
「創作」した文面を装飾する作業ですね。侮れないほど時間を投入します。私の場合、以下のようなことをやってます。
- 文章を校正(入れ替えたり、言い回しを変えたり)
- タイトルを考える(30文字前後で)
- 文章装飾(太線にしたり、アンダーライン入れたり)
- セリフ吹き出しの整理(セリフの登場人物の画像とか吹き出しの形とか)
- アイキャッチ画像(どんな画像・メッセージにするか)
- キーワード、タグなどその他情報の入力
他にも単なる雑記としないための一工夫とかありそう。でも今の悩みからすると、まずはこんなところでしょう。
効率化を目指して
さて、この雑記系の記事において、私は1回の記事の時間を節約したい。どこを効率化したらよいでしょうか?
「毎日書く、毎日何かを変える」という成功されている先輩ブロガーの共通した言葉が身に沁みます。
書いていくうちに効率化するという部分は大きく、先人の方はそうやって効率化していったのですね。
今思いつくこと
私の場合、まずは下記にチャレンジしてみようと考えてます。
- 「誰に向けて」については「誰かに」程度にボカす。
- だって、現時点のPVはほぼゼロだし、どんな方が読んでくれるか不明ですもん。
- それじゃダメ?。。。すんません、ちょっと考えます。今は考えません
- キーワードは考えない。
- キーワード考えてるだけで時間が過ぎてしまう。
- キーワード情報集めしているうちに情報収取が楽しくなってしまって、よし情報集めたから今日はOKとか、、そんな未来が見える。
- 文章構造設計せずに書き始める。
- 初めから言いたいこととか出てこないことの方が多くて。
- 書いているうちに、徐々に「言いたいこと」に自分で気づくのですよね。。。
- 雑記の時はセリフ機能は使わない
- セリフ機能での装飾って、どんなキャラにセリフしゃべらせようかとか考えると楽しくなって時間が過ぎてしまうので。
- 雑記のアイキャッチは予め決めたものを使いまわす。
- アイキャッチ画像、適当でよいと思っても探してからという時間がもったいない。
他にも思いついたら挑戦する
他にも思いついたら、日々挑戦してみることにしよう。今回の考察だと
- 創作と、装飾に作業を切り分け
- やらないこと、と事前準備できることに切り分け
といった感じ。こういう効率化は、ブログに限らず制作系では色々ありそうなので、また見つけたら挑戦していきます。
同じような境遇の方で、こうやったらブログ効率的に書けるよとか、コツがあればTwitterとかで教えていただけるとうれしいです。
コメント