プライベートにもゴール・タスクの見える化!結果はムリゲー?

2020/02/04 アフターファイブ改革 日記
2020/02/04 アフターファイブ改革

スケジュール管理開始

シフトを決める店長のイラスト(男性)

スケジュール管理どうしてる?

ということで昨日の記事では、スケジュール管理を見直した話を書いたのですが、Googleカレンダで何とかやっていこうという考えです。

その後、現状ため込んでいたタスクなどを書き足しました。やっぱりいいですね。一度に書いたタスクの他に、「そういえば」といったタイミングでも書き足せる。忘れていたタスクも多かった。一度でも思い出せれば、スマホは持ち歩いているので、いつでもどこでもメモが取れるようになりました。

これは素晴らしいわけですが、やりたいテーマ・タスクが結構あるので折角なので自分自身が認識できるように整理しました。

片づけるべきテーマの棚卸

さて、書き出せたタスクの主なテーマ

  1. 確定申告
  2. 転職活動
  3. 資格取得
  4. 技術習得

各テーマごとのことを深堀して整理します。

タスク分解と優先順位付け

さて、上記テーマを一つずつみてみますか。テーマごとに「ゴール」と「作業」を整理してみます。

  • ゴール=直近でどういう状態・姿なっていたいか
  • こなすべき作業=ゴール達成に必要と考えている作業

このような順番で考えると整理しやすいのでお勧めです。試しに私の場合の直近のタスクを分解してみます。

確定申告

ゴール

  • 2019年分の確定申告対象をしっかり整備し、確定申告をやり切る。
  • できれば来年以降のためのノウハウも蓄積したい。

こなすべき作業

  • 確定申告に必要な知識収集
  • 必要書類の確認
  • 確定申告手段の確認
  • 確定申告の実行

転職活動

ゴール

  • 企業やエージェントのスカウトによる面談に対し、必要な書類や想定質問に備え、メンタル的に準備が整うこと

こなすべき作業

  • 履歴書の作成
  • 職務経歴書の作成
  • 転職想定質問の整備
  • 想定質問への回答整備

資格取得

ゴール

  • 目標は、IPA情報処理 高度試験のプロジェクトマネージャ
  • 直近は、対策に入れる状況作りまで。

こなすべき作業

  • 試験申込
  • 試験対策(書籍など)の入手
  • 計画作成

技術習得

ゴール

  • 直近で気になる技術は、PythonのDjango。ちょっとかじったけど体系的にやってみたい。

こなすべき作業

  • 現在の会社の費用でUdemyやれそうなので、受講コースを決める
  • 受講コースをやり切る。

時間が足りない?

ゴールを設定し、そこに必要な作業を考えるという順番で整理してみました。

さて、書き出してみるとわかります。かなり作業が多い。なお、個人的に上記と別に定義している毎日こなすべき「みんチャレ」の3種5タスクは継続する前提です。(毎日タスク:多忙+働き方改革=多忙!?のなぞ

そう考えると、時間が不足しますね。既に日々のタスクで時間のスキマがない。これは一度、時間の使い方と、節約方法が喫緊の課題です。無理してます。

ムリゲーかもしれないから「捨てる」ことも選択肢とします。『楽しくないと意味ない』ですから。今日は「時間が不足」することを理解したところまで。

まとめ

スケジュールの管理も充実してきたので、今後こなしたいテーマを再整理しました。そうしたら、時間が不足するという結論になりました。。。

まるでどこかのプロジェクトみたいだな。なんでも実現したいという高望みのせいですね。仕事だと「気合と根性」の世界に入り、デスマーチへ一直線です。

しかし、ここでの目的は『人生を豊かにしたい』ということ。そういう想いの結果、忙しさにつぶされては本末転倒です。自分の背丈に合った人生設計を目指します。

ということで今後、こなすことを考えます。乞うご期待ということで。

当サイトでは、毎日更新で心掛けてます。皆様の暇つぶし役立てばうれしいです。よければまた読んでください。Twitterもやってますので良ければフォローお願いします。

日記
スポンサーリンク
takaをフォローする
アフターファイブ改革

コメント

タイトルとURLをコピーしました