コンセプトが曖昧で迷走したけど、アフターファイブに込めたビジョンを想い直し、軌道修正しようと思った話
ブログネタは帰り道で
最近毎日、会社の帰りを1駅分歩きながら、
「今日のブログは何を書こうか」と考える。
この時期は結構寒くて、考えてるうちに「寒い」しか頭に浮かばなくなる。
発想が貧困すぎて、余計に寒さを感じてしまう。はぁ。。。
本ブログを立ち上げたのが2019年5月
何とか継続してきたけれどが、記事のネタがいまいち一貫性がない。
毎日更新を習慣化しようと無理に更新を続けながら、
結局ネタに苦労する。
書いた記事も、自分の中で腑に落ちないままアップする記事もある。
ブログの当初想定は?
当初書いた「当サイトについて」では下記を記した。
- 働き方改革で余裕ができたアフターファイブを有効活用して
- 技術とか資産運用のことを書く
こういう記事を充実させていけばいい。
そう考えたのは、自分自身が良くググるテーマだから。
自分が学んだことを、自分なりの理解に落とし込めば
- 自分のためのまとめになる
- 似た境遇の人の役に立つかもしれない
と思ったのだ。
これに沿ってブログ書けばよさそうなもの。
しかし書けないことが多い。ネタに困る
そう、何かが足りない。ハタっと気づく。
ブログに足りないもの
気づき。それは、このブログにはブレない軸のようなもの、コンセプトが弱いこと。
そして自分自身もイマイチ何を目指しているかが不明瞭なことだ。
- 働き方改革で余裕ができたアフターファイブを有効活用して
- 技術とか資産運用のことを書く
だから何?それで!?
その結果、どうなりたいの?
ビジョンって言えばいいのかな。どうなりたいか、それが欠落している。
ビジョンを思い浮かべる
改めてビジョンを描き直したい。
「アフターファイブ改革」という言葉を思いついたとき、
私個人は、
「悪くないじゃん、いいんじゃないか」って 漠然と思ってた。
なぜそう思ったのか、その想いを改めて言語化しておきたい。
それは、
『アフターファイブを活用すれば人生が豊かになることを示したい』ということ
技術とか、資産運用とかは、人生を豊かにするための手段だ。
他にも豊かにしてくれるものはある。家族とか、食事とか、読書とか、旅行とか
あるいは、仕事が人生に悪影響なら転職で豊かさを求めるのもいいかも。
実は検討済みだった!?
ビジョンがあった方がいい。
そして、今回のように自ら気づいたほうがいい。
そして、言語化しよう。
・・・あれ!?すでに言語化してある、、だと!?
この記事まとめながら、今更気づいた。
キャッチフレーズにすでに書いてあるではないか!!
ちっちゃい字ですがタイトルのすぐそばに…すっかり忘れてた。。。

働き方改革でアフターファイブを有効活用し、
自分磨きと資産形成で豊かな人生を
そう、 アフターファイブ改革は、会社に縛られない時間を使って豊かな人生を目指すブログなんです。それが原点。
あれ、「当サイトについて」に何が足りないのか!?
あ、、、「豊かな人生を目指す」ことが書かれてなかった。
そしてそれを失念していたと。。。あいたた。
もっと目立たせないとイカン。 (当サイトについての内容も修正した)
それにしても、改めてこういうビジョンを意識すると気持ちの持ちようが変わりますね。
当たり前かもしれないけど・・・今更でもいいじゃない。
ブログ論では当たり前の話かもしれませんが、
初めてのブログに明確なコンセプトを持ち、
最初から成し遂げたいビジョンを持つなんて無理。
大事なのは、試行錯誤して、自らに気づくこと
凡人は、自分のペースで自分で気づけばいい。
そして、気づいたことを少しずつアウトプットしていこう。ブログもアウトプットの手段の一つ、書く、話す、まとめる、説明する、何でもいいって、下記に書いてありました。
学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)
まとめ
記事ネタに悩んだ時は、原点に返ってビジョンを見直そう。重要なビジョンは目立つところにちゃんと書いておこう。
アフターファイブ改革では
働き方改革でアフターファイブを有効活用し、
自分磨きと資産形成で豊かな人生を目指します。
吐き気するほどのゴミ記事を量産しているくせに、崇高なこと言ってるけど、目指すだけならタダ。気持ちだけでも前向きに!
Twitterもやってますので良ければフォローお願いします。
コメント