2020年1月12日(日)の日記
みんチャレ参加チーム、ついに5つ目へ
みんチャレというアプリをご存じですか。何かのテーマで習慣を身につけたい仲間で5人組を作って励まし合いながら習慣化するもの。
報告方法は「その日が更新日の写真やスクリーンショット」を投稿することになっていて、他の人の写真に対して「OK」を送ることができます。逆に他の人から「OK」をもらわないと自分の成果は認められません。そのようにして、お互いに「OK」を送り合うことで成立する仕組みです。
私は本日朝時点で、4つチームに入っていましたが、更にもう一つチームを立ち上げました。理由は、同じ趣旨のチームが見つからなかったから。そういうときは自分でチームを作れます。賛同者が現れてくれるでしょうか。
この辺の話は別途記事を起こしましょうかね。まあここでは、
- 習慣化のためにみんチャレはオススメ
- いいチームがあれば参加すればOK
- いいチームがなければ自分で立ち上げればOK
親族への新年のあいさつ
今日は、家族で新年のあいさつ巡りへ。久しぶりに車運転したな。
普段、妻は忙しいし会話もすれ違うことが多いですが、親族がいることで親族から色々聞かれるということがキッカケとは言え、色々と普段話せていあにことも話せるのはちょっとありがたい。
いや、普段からもっと話しておけよってことですが・・・なかなか共働きで時間がすれ違うってこと、ありませんか?言い訳とか言われてしまいそうだけど・・・
ただ、反省すべきも多々ある。そう思うのは、この本を読んでから。そう「妻のトリセツ」という本です。これは読むべきだと思うな。AI学者が人間の脳を再現させることを研究してみてハッキリと言っている。男性脳と女性脳は違う。プログラムでの再現を目指す場合において、絶対に同じプログラムにはできない、それほど違うのだ。そういうことが既に分かっているのだそうです。なぜか、あまりに違いを誇張すると問題視されたりするので、普段の生活では気を遣う部分ですが、男と女は違う部分がある。そして違いの傾向を知っておくこと、それ自体はとても意味があるんじゃないかな。
帰りは焼き肉を
疲れたし、何か食べて帰るかと、そしたら「焼き肉がいい!」ってことになって。久しぶりに焼き肉たべた。お腹いっぱい。もう眠い。。。店の名前忘れたな。写真は撮ったし、いつかまた紹介記事書きます。食べ放題コースで、時間制限がある。こうして客を回転させていくんだろうな。スゴイ行列してました。ネットからも予約ができてしまう、ITを駆使したお店だったな。
収益化のことを考えたい
この日記形式の記事は、収益化は全く考えていません。だから、あまり気を遣わないことにしてるし時間をかけないことにしている。しかし、それでも1時間くらいは記事に向かっています。
- 校正はしていない。読み直しさえしてません。
- アイキャッチはチョー適当
- タイトルもチョー適当
- とにかく時間をかけない
これをモットーに書いています。しかし、それはそれ、そろそろちゃんと収益化も考えないといけないな。
なぜかって? みんチャレの1チームが「収益化」がゴールなんですよ。そこに、苦し紛れに「日記ブログを更新したぜ」って報告してるんだけど、そろそろ、そのチームにいてその報告、意味ありますかと、自問自答して耐えられなくなりつつある。そろそろちゃんと考えないといかん。
今ある文章力、時間、持っているリソース。このサイトもGoogleアドセンスやアマゾンアソシエイトに合格しているという強みがある。もう一工夫して、少しでも収益化につながる施策をとっていきたい。がんばろう
今日という一日を振り返ると
- みんチャレ、新チーム立上げ
- 親戚へ新年あいさつ
- 焼き肉でお腹いっぱい
- そんなこんなでブログ更新
ということで、このブログの日記カテゴリは力を抜いて好き放題書きます。Twitterもやってますので良ければフォローお願いします。
コメント