未来は作り出すことができるということ

2020/01/04 日記
2020/01/04

2020年1月4日(土)の日記。イカン、日付をまたいでしまった><;

今日はPythonの勉強

今日はね、昨日飲んでしまった影響もあって、寝坊したんだ。

でも、ちょっと頑張らないとなと思って、Pythonの勉強した。ちゃんと記事にできるようになったら公表するけど。Djangoの勉強だね。残念ながら、今日では終わらなかった・・・すまん

そして、飲み会へ。

ブログの継続には、リア充では無理という話を聴くけど、それはわかる気がする。

この年末年始は、幸いなことに、飲み会に誘ってもらえることが多かった。1年前は、1回しか飲まなかったことと比べると、今回は4回もあったんだよね。4倍だよ。1年前より4倍リア充だと思うと、案外幸せだなって思った。

選択肢が重要

是非、この動画はみるべき。選択肢がいかに重要か。

私自身、今年の一つの目標は、いかに選択肢を増やすか。逆に言えば、どうやれば選択肢を増やせるか。何をすれば選択肢が増えるのか。

鴨頭さんの、すべての動画を見るべきとは思いませんが、本当に参考になる動画は多いです。見ると、こう思います。

『あぁ、こういう考え方もあるんだな・・・』って思える出会いの一つだと思う。鴨頭さんのどれかの動画には、非常に刺さる動画があると思う。おすすめの一つですね。是非鴨頭さんの動画に刺激されてみて欲しいな。

『そう思ったら、そう』。そう思うかどうか。

  • 幸せと思ったら幸せ
  • 充実してると思ったら充実してるということ
  • あぁ、不幸だな、って思ったら不幸になる。

『そう思ったら、そう』ってことは、そうだなって思った。

40にもなると色々ね

この年末年始、同世代の様々な仲間と飲んだ。高校時代の仲間、中学の仲間、小学校からの仲間、大学の仲間。色んな同世代がいる。

色々な話をしたけど、思ったのは2つ

  • 人それぞれの人生があるということ
  • だからこそ、お金の話は禁句ということ。

色んな人と飲むとさ、しかも40歳くらいになると、3種類くらいになるかな。

  • お金に不自由せずに充実してて、幸せなやつ。
  • お金に不自由はしてるけど、ちゃんと幸せを持ってるやつ。
  • お金に不自由してるわけじゃないけど、どこか幸せって何だろうって思ってるやつ。

その中で、「お金の話は禁句」っていうのはどういうことか。

『お金に不自由せず充実してて、幸せなヤツ』がお金の話をした瞬間に、それ以外の人が、劣等感に浸る。ただ、年末年始に、ちょっとストレス発散したかっただけの集まりで、いきなり劣等感を突きつけられたらツマラナイよね。

だから、お金の話はしちゃいけないんだな、って実感したよ。

ちょっと別の言い方をしよう。お金の話をしてもいい人をちゃんと選ばないといけないよねって話かもしれないかな。それをしっかり空気を読まないと、相手を不幸にさせる、相手を不幸にさせちゃったなって思った自分も不幸になる。

ここで、自分がふこうにならないヤツもいるけどね。あいつ、何劣等感に浸ってるんだって、もっと幸せになればいいじゃんか。ってね。これがどれだけ、幸せの押し売りか。いま、そうは思えない相手の立場があるんだよね。っていうこと。

だから、最低限の空気は読まなきゃいかんよね。

40歳の幸せって何だろうな

私はね、今から考えて60超えても、幸せでいられるってどういうことかなって考えていきているつもり。でもね、同世代の人と話してみたら、どんなこと考えている人っていなかったな。

最近怖いよね。色んなWebの記事をみると、60とか65とか、仕事を引退してみたら、さ、一気にやることがなくなってしまったりして、人生何だったんだろうって思う人がいるわけ。

そんな人生にならないようにするのに、今40歳、男の人生80歳と考えれば丁度折返しなわけです。

ついつい考えちゃうよね。皆様はどうですか。

今日という一日を振り返ると

  • 専門記事を目指してPythonを勉強しつつ
  • 友人との飲み会にでかけ
  • 酔っ払いながらブログを書きつつ、
  • 鴨頭さんの動画はみるべきと主張しながら、
  • そんなこんなでブログ更新

ということで、このブログの日記カテゴリは力を抜いて好き放題書きます。Twitterもやってますので良ければフォローお願いします。

日記
スポンサーリンク
takaをフォローする
アフターファイブ改革

コメント

タイトルとURLをコピーしました