人の役に立っていることを実感したいという気持ちに気づく

2019/12/31 日記
2019/12/31

2019年12月31日(火) 大晦日です。令和元年も終わりますね。そして寒い。

転職エージェントからの求人をまとめ

転職エージェントから来た求人の数、35。私の現状が社内SEということを意識してくれたのか、社内SEを中心の求人だ。

しかし、35って、ナニコレ。。。多すぎじゃない?しかも、「求人見ました?イメージあってます?」って煽ってきましたぜ。

ま、、まさか、大量に送り付けて、正常な判断力をニブらせようって腹か?

まあ、色々と精神がちょっと不安定なんで突っかかってしまいましたが。「もうちょっとお時間ください」ということで。時間をもらいつつ。

昨日少しまとめてのが下記。これに更にまだ見てない求人も見て見た。

  • 現状と同じ匂いがするとトキめかない。やはりどうせなら新しいところことしたいんだということを再発見。
  • 年収が現状以下だとトキめかない。でもこれはね、選り好みが無理な場合は我慢すべきことかな。
  • 「 経営視点で戦略的システム 」とか「攻めのIT」と書かれている割に、必須スキルがコミュ力。そういう企業様からは「社畜の臭い」を感じる
  • SAP利用。2025年の崖には「SAP ERPサポート終了」ってはっきり書かれており、毒饅頭の匂いガプンプンする。

さて、昨日見切れなかったものも見たけど、上記に対して大きな更新はない。大体似たようなもの。

これではちょっと判断が難しい。そこで、各企業のURLから理念やビジョンなどを確認してみたり、市場に上場している企業なら四季報情報とかも確認。そうすると少し見えてくるものがある。

  • 企業理念すらない企業て、何やりたいんだろう?
  • 企業理念に、「親会社のために」的にな会社。社畜になるってこと?
  • 四季報に、「純減益」とか「減益幅拡大」とか書かれてるの大丈夫か?

こう見ると、このご時世で業績が上がっている会社の方が、健全な経営判断ができているんじゃないかとかそういう材料になる。でも、最も右肩上がりの企業が、SAP導入しましたってなってた。SAPいいと思う。ただ、いまの自分にやりたいことじゃない。基幹向けのERPの運用とか保守とかは今考えられない。

求人をまとめてみてよかったこと

何が良かったか。何よりも、自分が思った以上にトキメキを感じなかったという点。そういったところから、やりたいこと・やりたくないこと、のヒントが見えてくる気がする。

そして、給与なども踏まえた、自分の立ち位置なども再確認できる。

転職エージェントとの会話、求人情報。これらから見えることは非常に多い。

何を目指しているか。

武井壮の「大人の育て方」というのがYoutubeから見ることができる。これが非常にわかりやすい。

「どれだけの人に影響力を持つ人になれるか」

漠然とだけど、私が今考えていることのヒントになっている気がしている。何がしたいかといより、

  • 誰かの役に立ちたいという想い。
  • 役に立っていることを実感したいという想い

そんな想いが湧いてきている。今までの経験を活かすとか、技術力を活かすというのは、人の役に立つための手段に過ぎない。もちろん、自分の持つ能力を活かして、人の役に立ちたいから、どうしてもIT技術とかも駆使したいとは思うんだ。でもIT技術じゃなくてもいいんだよ。

では、人の役に立つってどういうこと?それを実感するってどういうこと?

そこには、まだうまく答えが見えていない。もう少し考えてみたいと思う。この冬休み、まだ5日くらい残ってるのかな。もう少し考えてみたいと思う。

やっと、アマゾンアソシエイトの記事をまとめ

やっと記事のまとめができた。アマゾンアソシエイトに合格したこと、その情報整理。

結局、アマゾンアソシエイトに合格するってのには、ひとつ漏らしてはいけない「観点」がある。今回合格できたことで、その観点が必要なのは確信に変わった。

もしまだアマゾンアソシエイトに合格できてなくて、悩んでいる人がいたら、参考になりますよ。

合格に必要なポイントは何か。

今日という一日を振り返ると

  • 求人情報をまとめ
  • アマゾンアソシエイトの合格までをまとめ
  • そんなこんなでブログ更新

ということで、このブログの日記カテゴリは力を抜いて好き放題書きます。Twitterもやってますので良ければフォローお願いします。

日記
スポンサーリンク
takaをフォローする
アフターファイブ改革

コメント

タイトルとURLをコピーしました