2019年11月22日(金)、寒い。雨は冷たく、携帯電話を持つ手はカジかむ。気温は真冬並み。
朝は曇りで雨はまだ降っていなかった。
油断した人が多いのかな、帰宅時は駅前は車であふれる。
よその家の家族の絆を横目に、ぼっちで帰宅し、今日を振り返る。
体重3kg減、腹囲7cm減。ヤバすぎ。
すっかり忘れてた。今日は健康診断だったのだった。
年に一回の健康診断は、いつも視力検査だけが楽しみ。
裸眼で1.5をキープできているか。それだけなんだが。。。
一方、目がいい人は老眼が早いと聞くから若干ビビっている。
さて、今回驚いたのはタイトルにも書いた通り。体重だ。
昨年の61kgから57.5kg、お腹まわりは81cmから73cm台まで引き締まっていた。
何やったんだろうと考えると、どう考えてもドラクエウォークしかない。
レベル上げたい一心で歩きまわっている。
気づくと1時間以上レベル上げに没頭しているときもある。
自宅回りは丘になってるから起伏もある。
あとちょっと歩けばイベントと思うと、相当歩いていることになる。
気が付けば足がいたくなっていることもある。別に歩きたいわけじゃない。
レベルを上げたい、とかモンスターの心が欲しい、とか。そんなことなんだが。
そして、土日は引き籠っていたのが、外出を頻繁にするようになったわけで、これも大きな変化だ。
その結果が、このような体重減を引き起こすとは。非常にびっくりした。。。これはすごい。
別に「歩かなきゃ」とか「やせなきゃ」なんて全く考えずに過ごした結果の副次効果。
にしても、結果出すぎ。むしろ、もっと食べてもいいよなって思った。
もう年賀状の時期なのか!
冒頭にも書いたが、今日はとにかく寒い。
いつもは帰宅の際に一駅歩くかどうか悩んだりするが、
今日はさすがに、まずは最寄駅まで行くのを優先した。
ちょっと早い時間の帰宅で、駅前で目にしたのが、年賀状を売る郵便局員の姿。毎年駅前に陣取って売ってるんですよね。もうそんな時期なのか。って季節を感じましたね。
来年は子(ねずみ)
ねずみに関連することとか、今のうちに何か考えておくのもいいかもしれませんね。
私はいつも年賀状は最低限の人に、子供が何歳になりました、くらいのことしか書いてないな。。。
ドラクエの新システムは!?
心珠、初チャレンジは…
心珠、これは「しんじゅ」と読めばいいのか?新しいシステムですね。
過去に心を手放した分も、ちゃんとカウントされて心珠ポイントとしてゲットできます。
さて、この心珠ポイント、まだ理解ができてない。8000ポイントほど、過去の手放した心の分をもらったので、40個一気に変更してみた。いっぱいありすぎてよくわからない。
「合成」なるボタンがある。これは、合成できる分だけすればいいのかな?システムも理解せずに合成ボタンを押しまくり。最後にAランクの心珠が4つ残った。これであってるのか?
新ストーリ、ドラクエⅣ
とりあえず、昨日と今日で、ストーリは上級まで終わらせた。
残る遊びは「ミネア」「マーニャ」「トルネコ」と戯れながら「ギガデーモン」を倒しまくる感じだろうか。やりこみ勢向けに、かなり時間をかけないと全部できないようにしてあるはず。程よく遊べればよさそう。
となると、心珠を再び、、、
「心珠」については、まずは「心珠ポイント」が必要。「心珠ポイント」には「モンスターの心」が必要。ますます「モンスターのこころ」は欲しくなる一方だ。
ところで、何となく、モンスターのこころ、落ちやすくなってたりしますかね?気のせいかな。
さて、心珠ポイントだが、モンスターによるようだが、例えばよく出るモンスターだと、Dが30で、Cが50 とかいう感じ。
ということは、モンスターのこころは心珠ポイント的に「グレードアップしない方がいい場合がある」ってことになりそうだ。今まで「グレードアップ可能」をむやみにグレードアップしてたけど、どうせ使わないグレードアップなら中止した方がいいのかな。
心珠については、まだ理解が浅い。今後色々試してみよう。
そんなこんなで熱中しているわけで、その結果が、、、冒頭の体重減か。。。体重なんてどうでもいいんだが、、、なんだかな。。。
今日のアフィリエイト考察。。。
こうして日記カテゴリで毎日書いているのには、一応理由がある。まず、この日記カテゴリのコンセプトを久々に振り返っておく。
日記カテゴリのコンセプト
- このカテゴリは収益化はムリだから考えない。
- 様々なブログ論は無視。ブログ論なくてもブログはかける。
- 誰かのためかくべきかは考えない。他人の役に立つ必要はない。
- どう思われるか気にするのは自意識過剰なだけ。誰も見てない。
- 他のブロガと比較する必要はない。マイペースでいい。
一方で、アフィリエイトはどうかというと、すべてが真逆だ。
収益目的ページのコンセプト はこうなるはず
- 収益化が目的
- どういう記事を書くべきかなどのブログ論は参考にする
- 人の役に立つ記事であることが重要
- どう思われるかが重要。人を集める必要がある。
- 他のブログは競争相手。あくまでビジネスとしてのポジショニングが重要。
これをやると、日記ブログのような力を抜いたことはできない。
無計画に収益目的を意識すれば、やがて・・・心が折れる
ブログ論に振り回され、どうやって読んでもらえる文章にするかに時間を費やす。当サイトの初期もそう、ブログ論に振り回され、1つの記事に、大した内容じゃないくせに「人に読まれる」ことを下手に意識する。無駄に時間かけて。。。下手すれば10時間近く。つまり土日をつぶしてやっと1記事に向き合う。
でも、、、立ち上げたばかりのこのサイトに、それだけ労力をかけても「どうせ誰も読まない」ってことに徐々に気づく。だって、誰も訪問しないのだから。そして、徐々に心が折れるんだ。
日記ブログで確認してみたいこと
でね、日記ブログを続けている意味なんだが、二つある。
- 力を抜いて続けると、どの程度の時間でどの程度の文章が記録されているかを見届ける。
- 力を抜いた記事を毎日投稿するだけのことが、どれだけ人の目にさらされるか(さらされないか)を見極める。
日記にどの程度の時間かけているか
日記ブログのコンセプトのおかげで、1時間前後でアップできている。下手すると30分でもよいと思って書いているくらいだ。
この時間で書くことができるようになった最大のコツというか「やめた」ことは以下
- 記事の構成を無視。思いついたことを思いついた順序で書く
- 校正はしない。見直ししない。
これで、相当な時間短縮だ。この記事も、寒さのこと書いたり、ドラクエのこと書いたり。
アフィのことは、「やべ、みんチャレのチームに迷惑かけたくない」ってことで急遽書き始めただけだし。
どれだけ、人にさらされないかを見極める。
毎日更新する、ということだけで人が集まるなら手っ取り早い。徐々に増えてくれるなら、その人の客層をセグメント分析し、ターゲッティングして、、、みたいに考えやすくなる。
ここでは、「んなわけないだろ!?」ということを確認するのが目的。
いまのところ、日記ブログ開始前よりはページビューは増えた。しかし、アドセンスやアフィリエイトプロバイダがアクセスしているだろうし、実態として「人」が増えていると考えるのは早計だとみている。
Googleアナリティクスの使い方を駆使すれば、そういうロボット的なものをフィルタリングできるのかもしれないが、使い方を研究する時間は、今は持つ予定はない。分析するほどアクセス数はないのだから。
それに、増えようが、増えまいが、日記ブログは続けてみようかなと思っている。
- 思うままに、見直さない前提で書く
ということが、結構面白くなってきた。人に読んでもらったら、なんてつまらない文章、中身のない日記なんだろうと思われてしまうだろうが…
何か面白いこと言ったり、共感してもらうようなネタを書いたり、そういうことができる人なら、日記ブログも人気出るんだろうな。私は、そういうのが苦手… はぁ。。。
アップできない日もでるかも
飲み会の日はアップできないかもと思っている。まだ始めてからイベントがない。明日飲むんだよな。たぶんアップできないよね。酔って、午前様になれば、ムリゲーだ。
さて、今日という一日はそもそもどうだったか。
- 寒い。これに尽きる。
- 寒い雨の中、ドラクエを楽しみつつ。
- 小説「引き抜き屋」は行きの電車で少しだけ読み進む。
- すごく手がかじかんで、ピアノの練習はたどたどしく。
- そして、このブログを更新っと。
ということで、このブログの日記カテゴリは力を抜いて好き放題書きます。Twitterもやってますので良ければフォローお願いします。
明日2019/11/23はアップできないかも!?
コメント