ミュートしてもドラクエの音楽は脳内に響く

2019/11/19 日記
2019/11/19

2019年11月19日(火)の日記

こうした日記を書くのに、タイトルにまず日付を書く。そして、今日というタイトルの自分の物語を考える。そんな感じに書いている。新潮文庫のマイブックの発想。結構書きやすいと思うんだけど。。。

タイトルの日付が邪魔な件

冒頭に書いたように、タイトルに日付を書いてから書くと文章が進むのでそうしているのだが、後から過去の記事を見直すと何となく邪魔かなぁ。。。そもそも、働き方改革によって確保できた時間の有効活用に役立つブログにしたいなって感覚で立ち上げたけど、記事も続かない状況だったところに、この日記カテゴリをぶっこんだことで、色々と混とんとしてきたかなぁ。

まあ、失敗なら失敗であとで反省すればいい。ブログも場合によっては新たに立ち上げ直してもいいんだよね。自由にやっとこ。

日記記事不要論

こうやって毎日書いてみて、うすうす感じるのは、「ブログに公開する必要あるの?」である。
そもそも、「どうせ誰も見てない」けど「誰かのためのブログである必要はない」ということで書いている。

でもさ、ならば、別に公開しなくてもいいじゃない。自分のPCにメモしていくだけでもいいじゃないか。と思ったので、それでもなおブログ公開することの意味を自問自答してみる。

・・・あれ、別にPCでいいか?どうせ誰も見ていない?

しかし、誰かが見る可能性がゼロではない。
そういう状況で書いておくことにこそ、自らの意識としても意味がある。

実際に書いている際の気持ちが違う。誰かが見る可能性をゼロにしてしまうかどうかの違い。このモチベーションこそが大切なんだと思う。

今日は仕事の方は・・・

昨日頑張って、残業しつつも報告書まで仕上げておいたおかげだろうか。
朝会社にきたら、めっぽう朝の早いお客様から6:30くらいに報告書へのコメント

「ありがとう、おかげで、うまくいきそうだ」だと!?

いや、なんだよ、うれしいじゃないか。

そして、頑張ったおかげか今日は仕事も少なく。心が自由!!

明日も同じような日を過ごせるならうれしいのだが、、、そうもいかんかのー。

「みんチャレ」ってやっぱすごいかも

やらずしても困らない、明日でいいか、となりがちだが、毎日継続できたら良いに越したことはないこと、そういうことに「みんチャレ」は良い。

現在、3つやっている。チーム名は違うが、意図を踏まえて書くと

  1. ピアノの練習をするチーム
  2. アフィリエイトでの収益化を真剣に考えるチーム
  3. クラシック曲を1日1曲以上聞くチーム

一つ目のおかげで今日もピアノに触れた。チームも埋まってるから迷惑かけたくないしね。

二つ目のおかげで、ただブログ書くだけでなく、少しは別のことも考えようとし始めている。ここも今日メンバが埋まった。皆やる気がみなぎってる。スゴイ。

3つ目のは、自分で作って、チームは全然集まってない。でも、自分のためになる。これないとたぶんクラシックを敢えて聴こうと思わない。いずれ耳が覚えてくれる曲も増えてくれるだろう。

記憶に染み付いた音楽

耳に残る音楽が多いのはその分人生が豊かになる・・・ような気がする。なんて言うか、特定のシーンで特定の旋律が聞こえる人生なんていいんじゃないかな。

ちなみに、ドラクエウォークは一切の音声なしでプレイしてるけど、戦闘のたびに頭の中では戦闘音楽がちゃんと流れるんですよね。脳内プレイヤーです。不思議なものです。感覚的にはドラクエ2か3の音楽が多いかな。小学生時代のプレイの記憶が深層に沁みついているのかな。

音楽聞きながら、ができない話

思い出せる音楽が、自分の人生を助けてくれそうな気がしている。聞き流すだけでは曲は覚えられない。だから、一生懸命に聴こうとしてしまう。

そのように音楽を聴いてきたためなのか、音楽を聴きながら何かをするのって苦手。
音楽を聴きながら勉強とかすごく苦手。
勉強なんどには集中できず、一生懸命に音を聴こうとしてしまう。

世の中、音楽聞きながら勉強する人って結構いますよね。
自分にできないことができる人って羨ましいんです。
私にはできない。『知識を得る喜び』 と 『音を楽しむ喜び』を
一つの時間でできてしまう人々、なんて羨ましく、なんて効率的なんだろう。

まじめに、すごく羨ましいと思っている。どんな頭してるんだろうって思ってる。
しかし、実際にはかなり多くの人がそういうことをこなしているのだから。。。
なんて自分は不器用なのだろうと思う。

かろうじて、「片方ずつなら人並みだと思えそう」なので、それでよしとしよう。

アフィリエイト関連は・・・

昨日は、 もしもアフィリエイト のリコメンドから、いくつか提携を申し込んでおいた。けど、いくつかは、、、あ、、、

まあ、こんな誰も読まない、何のコンセプトなんかも意味不明なブログにアフィリエイト貼ってほしいとは思わないよな。

アフィリエイトというのは、やはりちゃんとやらないとダメなんだろうな。

どの商品について、どういうターゲットを狙うか。自分のポジションを考慮し、どう相手に売り込むか。そういったマーケティングの基本を押さえて狙いを定める。片手間でやるような話ではなく、マジメに取り組むべき事業なのだ。そういったことも今後考えていく必要がありそうだ。

さて、今日という一日はそもそもどうだったか。

なんだか、日記というより、何書いてるんだって感じだが。一日を振り返ろうか。

  • 昨日の努力が報われ平和な一日
  • 余裕が出た成果、ブログのこととかちょっと考えたりしつつ
  • みんチャレのおかげで日々やることがこなせつつあり、
  • ピアノを少しさわったせいか、ちょっと音楽のことを考えたりし
  • 小説「引き抜き屋」は、通勤の電車内で読み進め物語が動き出す。
  • そして、このブログを更新っと。

ということで、このブログの日記カテゴリは力を抜いて好き放題書きます。Twitterもやってますので良ければフォローお願いします。

日記
スポンサーリンク
takaをフォローする
アフターファイブ改革

コメント

タイトルとURLをコピーしました