【雑記】私の目指す60歳。これからやっていきたいこと【挑戦する】

雑記

こんにちは、TAKAです。

今日は、力を抜いて、雑記を書き始めます。さて何かこうか。

そうそう、朝、私は、 クロネ@趣味ブロガー@kuroneblog さんのツイートから、こんなリツイートしたんですよ。

「Twitterで稼いでる人たちって部活で言えば全国大会の常連校のエースみたいなもの」
とは言いえて妙で、思わず感想をつぶやいたというわけ。

ブログ?日記でしょ?勘違いと黒歴史

今月のブログ収益は〇〇円っていうつぶやき憧れですよ。
ITサラリーマンとして、給料もらっている身として、
それを軽く超える数字が飛び交っている世界。

やってみればわかる。
収益化はそんなに簡単なわけがない。難しいんです。

ブログ?なんか、アメブロとか日記みたいなやつだろ?それで数百万?
舐めプでも少しこづかい程度に儲かるんじゃね?

はい、勘違いスタート!


日記を上げて時間を浪費したあげく、収益化なぞ程遠く、
「ブログ?そんなのやるわけないじゃん?」

と黒歴史のいっちょ上がり。

昔ブログやってたことを言えないサラリーマン、結構いると思うよ。誰もいわないだけなんじゃない?

言葉の才能ある人が羨ましくて

ブログとかで必要な才能は、「共感を呼ぶ」という才能ですね。
他人に「あるある」とか「それはない」とか思わせる力。

そして、才能ある人の言葉には、不思議なオーラがあるんですよね。
その人がいうだけでやさしい気持ちになれたり、楽しい想いになったり。

そういう人に、マジで憧れます。

ラクして儲ける?気づかせない絶対的努力に気づくべき。

収益を上げるブロガーの方は、目に見えない努力がすごい。

  • 圧倒的な読書量
  • 分析力と継続力

この二つ。なかなかできませんよね。

圧倒的読書量

少なくとも、ライティングの本は、成功者は読んでますね。
特にコピーライティング。人に行動を起こさせることを意識した文章がうまい。

私は、最低でも下記記事などを参考に、読書の幅を広げています。

【厳選7冊+α】ブログ初心者におすすめな本【新著は紹介しません】

分析力と継続力

どんな記事にどれだけの人が食いついたか。どんな文章が反応がいいか。収益力のあるブロガーの方はすべて把握されてるかと思います。

いわゆる、PDCAによる改善を繰り返し、そして継続している。そんな行動が収益力につながっているんだろうと思います。

分析もうまいすぎ。一般的なビジネス分析の手法を自然にやってる方が多いのがビビります。

  • 誰向けに?
  • どんな記事を?
  • 流れに乗って?

などなど。これ、

  • 3C分析
  • SWOT分析
  • STP分析

などという、ガチの経営戦略論で使うようなツールを、「自然に気付いて」「自分たちの言葉で」「実践」している人が成功されているんです。自ら気づけるなんて、才能だけでなく、分析のたまものですね。

当サイトは・・・

え、このブログはどうかって??もちろん、把握してますよ。。。分析するにはあまりにPVが少ないってことをね。。。いつか読まれるようになって分析してみたいです。。。

運をつかむ行動力

宝くじに当たる運をつかむ人は、

  • 宝くじを買った人でしょうか
  • 宝くじを買わなかった人でしょうか。

という話は良くされる話なので今更なんですけど、ダメ元で行動する人の方が、運をつかむ確率は高いってことですよね。

私、2010年頃、ダメ元というくらいの気持ちで日記ブログやってみたわけですね。
その時は、やってみれば、やらないよりは当たる確率あるかもしれない、というモチベーションでした。そういう意味で、フィールドにも立たなかった人と比べれば、確率は高かったはずです。ただ、ブログで収益上げるのはフィールドに立つだけじゃダメだってことを知らなかっただけなんです。。。黒歴史・・・

そのおかげで、サラリーマンとしての給与を比較して、給与と同程度のブログ収益なんて、とんでもなくスゴイことなのだ、って思えるようになった。

最近再びブログ始めたのは、正直、収益化よりも、自己の成長目的の方が動機付けとしては圧倒的に強い。
ん、そりゃ収益につながった方がうれしいですが。。。難しいこと既に知っているし。
今も、2019年08月02日現在、自己クリックやらかしてアドセンス止まってるし、、
いいんですよ。別に。。。(広告貼りたい・・・)

スゴイことを素直にスゴイと思えるということ

ブログで100万円稼いでいる人がいて、
それがすごいことだと気づいて、自分のサラリーの価値に気づく。

まではいいけど、それは真の意味で、ブログ収益化のすごさはわかっていないと思う。
IT業界で稼ぐ20万円と、ブログで稼ぐ100万では、
時間の使い方、脳の使い方、体の使い方が全く異なる
んだから。

その道で100万円稼ぐことのすごさを理解するには、
実際に、その道で100万円稼ぐ努力をしてみるのが一番だ。

その努力が、その人を成長させ、
その道での100万円の価値に気づくことができるはずだ。

だから、、、すごさを理解するために、同じ道で同じ目標でがんばってみるのがいいと思う。

人の素晴らしさを、素直に素晴らしいと言える程度に、人間を磨きたい。

収益化については、ちょっと欲は出始めている。
スゴさの理解を1段上げたい。1000円でさえ大変だというレベルから、100万はさすがに大変だよね、というレベルまで理解を引き上げたいという欲が出てきている。

ちなみに繰り返しになるが、、 2019年08月02日現在、自己クリックやらかしてアドセンス止まってる・・・ってことで、それどころではない。。。ダメじゃん(涙)

他の分野でも、その道のすごさ少しでもわかる人間になりたい

すごさを理解するには、その道を少しでもかじってみることだと思う。

  • だから、資産運用の記事も書くし
  • だから、 IT技術の記事も書く。

現在、40歳、ITサラリーマン。60になったころの自分が、以下のようになってたらうれしい。

  • 60歳でもIT技術バリバリのジジィになっていたい。
  • 定年のついでに資産で勝ち組のジジィになっていたい。

資産運用や技術のきっかけに過去記事貼っておきます。良ければどうぞ。

【不動産投資】酒の席のお金の話?【興味本位が投資のきっかけ】
【資産運用】預貯金の4000倍マシ【ロボにお任せ投資信託】
【OS】Windows10でUbuntuとBASH環境【linuxでやっていこう】

雑記
スポンサーリンク
takaをフォローする
アフターファイブ改革

コメント

タイトルとURLをコピーしました